知識を誰かと交換し成長することができる
様々なチームメイトと走ることで自分だけではクリアできない技術の習得ができる
インスピレーションを(気づき)様々な人から受けることができる
個人競技ではあまりない交流することでの成長をすることができる
人に伝えることでより自分のことを深く知れるようになる
フルマラソン完走のレベルからスタートできます。
1年目では100kのウルトラマラソンの完走。
2〜3年かけて体を作り時間をかけて、100マイル完走を目指す方向けのチーム。
1回完走できた人は複数回うまくできるように再現性を高めます。
講師から学びレクチャー形式で1年間個別に課題を設定し、切磋琢磨し合う環境を作ります。
ターゲットレース KAMI100 KGR130 石舞台100
募集基準
1、フルマラソンを完走していること(時間は問わない)
2、積極的に練習会に参加し、与えられた課題に対して前向きに取り組むことができる方
練習会内容 オフィシャルの練習会 6月〜4月までの11回
メンバー主催の地域練習会 月1回程度を計画
大阪 京都 滋賀 奈良 東海 兵庫を予定(任意参加)
任意参加の1泊2日の合宿
選手のイメージ
フルマラソンをなんとか5時間で完走した。
テレビで100マイルレースというのがあることを知り挑戦したみたいけど、どういう練習をすれば良いかわからない。
周りに知り合いもいないが、なんとか一度でいいから完走してみたい!
そのために必要な情報や練習を教えてもらえるところがないか?
いろいろ調べてマイラーズベースにたどり着きました。決して速くなるとかそういうことを目指しているわけではないけど、みんなで一緒に教えてもらって学び、成長していくのがとても楽しいと感じています。
来年は無理かもしれないけど確実に100マイルの完走は近くなってきている感じます。
【日程】2022年 時間は9:00~15:00程度を予定で変更あり
6/18(土)7/24(日)8/14(日)9/25(日)10/30(日)11/27(日)12/25(日)1/22(日)2/26(日)3/12(日)4/9(日)
全11回
【全チーム共通合宿】任意参加です
9/18-19小海合宿 長野県小海町
3/18-19UTMF合宿 山梨県河口湖町
【講師】碓井直樹
国内のトレイルランニング界隈では、100マイルレースの完走者を敬意を込めて「マイラー」と呼びます。
僕も皆さんと同じように「マイラー」になることに憧れ、2期生として「京都マイラーズ」に入りました。
100マイルレースを完走することは並大抵のことではありません。
僕も怪我、レースでの失敗、挫折などをたくさん経験しました。
一方で「マイラー」は継続的で正しい努力があれば、必ず到達できる目標だとわかりました。
ベースでは、「マイラー」に求められる身体的、精神的、知識的な土台を築くことに重点をおきます。
愚直な努力は大切ですが、闇雲な練習内容が貴重な時間を無駄にすることもあります。
平凡な僕が試行錯誤し、辿り着き、実践してきたことを包み隠さずお伝えしていきたいと考えています。
【最近の100マイルレース成績】
2021年 Lake BIWA 100 総合16位
2022年 球磨川リバイバルトレイル 総合11位
【費用】年間11回 55000円
すでに100kや100マイル以上を1度は走ったことがある方向けのチーム。100マイルを完走するのに必要な引き出しの数を増やし、力強い選手を育成する。
ターゲットレース KOUMI100 KAMI100 KGR130 石舞台100 UTMF 信越五岳100マイルなど
募集基準
1、80kまたは100k程度のトレイルランニングレースを1レース以上完走していること
2、積極的に練習会に参加し、与えられた課題に対して前向きに取り組むことができる方
練習会内容 オフィシャルの練習会 6月〜4月までの11回
メンバー主催の地域練習会 月1回程度を計画
大阪 京都 滋賀 奈良 東海 兵庫を予定(任意参加)
任意参加の1泊2日の合宿
選手のイメージ
今まで100kのトレイルランニングレースに参加してきたけど、毎回 胃腸の問題、足攣りなどの問題があって思ったようなレースができない。
走るペースやトレーニング方法があっているのかもよくわからないまま年数が経過している。
色々な人と話はするものの自分にあった方法がまだ見つけられていない。
自分の経験の引き出しをチームで増やしたい、切磋琢磨できる仲間が欲しいと思いこのチームの門を叩きました。
【日程】2022年 時間は9:00~15:00程度を予定で変更あり
6/5(日)7/3(日)8/7(日)9/4(日)10/16(日)11/20(日)12/4(日)1/8(日)2/5(日)3/5(日)4/2(日)
全11回
【全チーム共通合宿】任意参加です
9/18-19小海合宿 長野県小海町
3/18-19UTMF合宿 山梨県河口湖町
【講師】谷 浩二
100マイルレースは活動時間が長く、丸一日以上動き続けることもあります。
レースに向け100マイル走る練習すれば自信もつきそうだけど、 そんな練習、繁繁にできる訳がない。(そもそも そんな練習必要ないですが・・・)
だから、多くの人は試行錯誤しながら練習していると思います。
このチーム(京都100マイルクラブ)には100マイルを完走した人がたくさんいます。 私もメンバーから多くを学び、3年後に初100マイルレースで完走しました。
皆様にも、100マイル完走にむけた練習方法の最適化とレース中何が起きても対処できる 引き出しをこの一年を通じて身に付けてもらいたいと思っています。
環境は人を変える!
去年の自分よりも1分1秒でも早く走りたいと思ってる人
100km以上のトレイルレースで思い通り行かず、悔しい思いをしている人
1人1人の走力はバラバラかもしれませんが、 同じ気持ちを持ったメンバーと上を目指して一緒に切磋琢磨しましょう!
直近の主な成績
2021奥信濃100K 10:18:26 年代別3位
2021ひろしま恐羅漢トレイル82K 12:14:11 総合14位(年代別1位) 2021/11 FTR100K 17:59:54 年代別4位
【費用】年間11回 55000円
いつかは100マイルを走ってみたい!
そう思うけどどこから始めたらいいかわからない。
周りに仲間がいなくて刺激や方向性がわからない。
でも何かを始めなくては!と考えている
そんな人に向けたチームです。
このチームでは毎週、動画で課題が出されます
100マイル完走に向けた具体的なステップアップを図ります。
その中で以下のようなことを学びます。
●長い時間動き続けられるペース設定
●20時間以上動き続けるための方法論
●日頃の食事内容
●日頃のトレーニング内容
●レースに向けた計画の立て方
●レースに向けた調整方法
●どんなレースにどれぐらいの間隔で出ればいいのか
●レース中に起こるあらゆる障害
あなたが最短距離で国内外の100マイルレースをレースを完走出来るよう
サポートします!
ターゲットレース KAMI100 KGR130 石舞台100 UTMF 国内外の100k以上のトレイルランニングレース
募集基準
1、フルマラソンを完走していること(時間は問わない)
2、積極的に与えられた課題に対して前向きに取り組むことができる方
3、大阪府 奈良県 京都府 兵庫県 滋賀県 以外にお住まいの方
※上記住所にお住まいの方は通常の練習会に参加されることをお勧めします
内容
1、毎月行われるマイラーズベース練習会
【ベース】
上半期 6/18(土)7/24(日)8/14(日)9/25(日)10/30(日)11/27(日)
下半期 12/25(日)1/22(日)2/26(日)3/12(日)4/9(日)
2、メンバー主催の地域練習会 月1回程度を計画(任意参加)
大阪 京都 滋賀 奈良 東海 兵庫を予定
3、1泊2日の合宿(任意参加)
【全チーム共通合宿】
9/18-19小海合宿 長野県小海町
3/18-19UTMF合宿 山梨県河口湖町
【講師】田口穣
このチームでお伝えできること
1、日々の生活の中で具体的に何を積み上げればいいかがわかるようになります
2、日々のランニングモチベーションを保つことができます
3、やる気さえあれば最短距離で目標に到達できます
ほとんどの人のは
何をやればいいのか?わからない
わからないからやらない
わかっていても、できない
このいずれかのパターンになります。
どんな大会にエントリーすればいいのか?
どんなステップアップを踏んでいけばいのか?
そんなことからお伝えしていければと考えています。
【日々の情報発信】
VOICY 音声メディア
YOUTUBE
【最近の挑戦】
2020 群馬県境稜線トレイル120k
2020 広島湾岸トレイル280k
2020 OSJ 小海 30:45
2021 大峯奥駈道FKT 26:19
2021 丹波100 完走
2022 UTMF 25:35
【費用】上半期 6ヶ月 24000円
すでに100kとか100マイルを走ったことがある!
走ってみたものの
もっとうまく走れるんじゃないかと思う
途中で起こる問題に対処できなかった
もっと短い時間でゴールしたい
年に1回程度のロングレースの自分の経験だけで
多くのことを学ぶには限界がある
そんな人に向けたチームです。
最短距離で成長してもらえるよう学んでいきましょう!
このチームでは毎週、動画で課題が出されます
100マイル完走に向けた具体的なステップアップを図ります。
その中で以下のようなことを学びます。
●目標に向けた練習方法
●次のレースに向けた具体的な調整方法
●レース中 個別に起こる課題の解決
●レースペースの決定方法を知る
あなたが最短距離で国内外の100マイルレースをレースを完走出来るよう
サポートします!
ターゲットレース KAMI100 KGR130 石舞台100 UTMF 国内外の100k以上のトレイルランニングレース
募集基準
1、100k以上のトレイルランニングレースを完走していること
2、積極的に与えられた課題に対して前向きに取り組むことができる方
3、大阪府 奈良県 京都府 兵庫県 滋賀県 以外にお住まいの方
※上記住所にお住まいの方は通常の練習会に参加してください。
内容
1、毎月行われるマイラーズアセント練習会
【【アセント】
上半期 6/5(日)7/3(日)8/7(日)9/4(日)10/16(日)11/20(日)
下半期 12/4(日)1/8(日)2/5(日)3/5(日)4/2(日)
2、メンバー主催の地域練習会 月1回程度を計画(任意参加)
大阪 京都 滋賀 奈良 東海 兵庫を予定
3、1泊2日の合宿(任意参加)
【全チーム共通合宿】
9/18-19小海合宿 長野県小海町
3/18-19UTMF合宿 山梨県河口湖町
【講師】田口穣
初めて100kや100マイルのレースを走っても1度で思った通りのレースができる人はいないと思います。経験を積み重ねていく中で、何をどのようにすれば最短距離で学びを深くできるのか?
この講座ではそんなことを一つ一つ考えていきます。
適当に走っても、適当な結果が出てくるだけです。
意識して、意図して練習から行わなければレベルアップは望めません。
ともに頑張りましょう!
【日々の情報発信】
VOICY 音声メディア
YOUTUBE
【最近の挑戦】
2020 群馬県境稜線トレイル120k
2020 広島湾岸トレイル280k
2020 OSJ 小海 30:45
2021 大峯奥駈道FKT 26:19
2021 丹波100 完走
2022 UTMF 25:35
【費用】上半期 6ヶ月 24000円
マイラーズリリーフ
京都100マイラークラブは
2017年に発足したトレイルランニングで100マイルを目指す人のためのチームです。
活動拠点は、京都を中心とした関西圏で50名以上のメンバーが100マイルを走るため日々練習しています。
マイラーズリリーフは100マイルチームのサポートをするためのチームです。
主にはマネージャー業になりますが、チームを支えるとても重要な存在です。
人間の体に例えると軟骨のようなもので、
骨と骨を繋ぐ役割をします。
全ての選手との接点があるため色々な話ができます
【募集要項】
●業務内容
練習会や合宿での給水や給食スタート地点とフィニッシュ地点が違う場合は荷物運搬その他チームのマネージャー業務
●応募資格
普通免許をお持ちの方(車輌は持っていなくても可)
人を応援したいというマインドをお持ちの方
以下の活動日程から月に1回程度参加できる方
練習会日程
【ベース】6/18(土)7/24(日)8/14(日)9/25(日)10/30(日)11/27(日)12/25(日)1/22(日)2/26(日)3/12(日)4/9(日)
【アセント】6/5(日)7/3(日)8/7(日)9/4(日)10/16(日)11/20(日)12/4(日)1/8(日)2/5(日)3/5(日)4/2(日)
【サミット】メンバーによる練習日の決定
【全チーム共通合宿】
9/18-19小海合宿 長野県小海町
3/18-19UTMF合宿 山梨県河口湖町
※一人で全てを行うわけではなくシフトを組んで回します。
●活動場所
主な練習場所は京都市
各地で練習が行われるので奈良県、大阪府、兵庫県、滋賀県などに行く場合もあります
合宿は長野県、静岡県
●活動時間
9:00〜14:00 または15:00
●手当
交通費および食事程度の謝礼
(1日あたり 5000円)
業務は1名で遂行することも多くあり、ケースにより2名でおこなます
●こんな方におすすめ
トレイルランニングをやってみたいと思っている
トレイルランニングについていろいろ勉強したいと思っている
人と会うのが好き
人を応援するのが好き
100マイルについて勉強したい
コミュニティ運営を学びたい
コミュニティに所属したい