このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

\ゆっくりでも大丈夫!!/
ウルトラマラソンの学校


ロングの基本をしっかり学べる!
日本でここにだけしかない講習会
ウルトラマラソン未経験でも大丈夫!


速く走れる必要はありません。まだ一回もウルトラマラソンを走ったことがない方も参加できます。1年間を通じて1k7分程度で体をゆっくり動かすことで持久力をつけていきます。
スタミナをつけたい方にもおすすめです!

練習会の趣旨

●ウルトラマラソンに挑戦したい
●マラソンの地脚づくりがしたい
●長い距離を走ってみたい
●ランニングを習慣化したい

そんなあなたが最短ルートで成長できる練習会です。

さまざまな情報が溢れる中で、やってみて実績のある、本当のランニング情報をお伝えします。

走ることを通じて、自分の体と対話してランニングの楽しみの幅を広げる。

続けることで持久力が向上し、スピードも速くなる。

ただ満足感を得るためだけでなく、充実感を持ってランニングを怪我なく続けていくことができます。

こんな方におすすめ

  • 長い距離を走れるようになりたい
  • 自分がどこまでも走れるペースが知りたい

  • 1年かけてウルトラマラソンやウルトラトレイルの走力を養成したい

  • 1年以内にウルトラマラソンの大会に出場して完走したい

  • 自分がどこまでも走れるペースが知りたい

ウルトラマラソンの学校はこんな感じ

1 毎回4時間かけて30k程度を走ります

グループは2〜3つでそれぞれに講師が付きます。
多くは1k7分程度のゆっくりペースの課題を意識したランです
マフェトン理論を学びます。

2 わかりやすいレッスンでしっかり身につく

経験に基づいた講師のレッスンでモチベーションを維持してメキメキ力を付ける人が多いです。走るモチベーションをキープして周りのみんなと一緒にレベルアップしましょう!

3 最先端のマフェトン理論が学べます

講師は日本でも有数のウルトラランナーでマフェトン理論の実践者です。ゆっくり故障なく走ることで持久力を向上させながら距離を伸ばしていくことができます。

1日のタイムテーブル

8:15受付開始
9:00河川敷まで移動 2k
9:20河川敷にてミーティング
9:30練習開始〜(4時間走)
13:30ミーティング
その後河川敷にて解散

練習メニュー

春 秋 冬 

桂川に沿って35k程度の往復コースをメインで走ります。

途中にトイレ、自販機などがあるので安心して走っていただけます。


夏 

暑い時期となりますので川沿いの砂利道の林道などを走ります。

暑くなれば川に入って涼むことができます。

走るペースは季節によって若干異なりますが6分30秒〜7分00秒(1k)のゆっくりペースで走ります

練習の方向性

マフェトン理論とは?

マフェトン理論をベースに考えます。

マフェトン理論とは簡単に説明すると、180から自分の年齢を引いた心拍を最大の心拍として走ります。50歳の人の場合は180ー50=130となるので130以上の心拍にならないペースで走ります 。

普段から走るペースは見ますが、心拍は見ていないことが多く、すぐに心拍が上がってしまいます。

練習会は早く走ることではなく、心拍に配慮したペース設定を学びます。

速くて付いていけないのではないか?

自分がついていけるか心配

などと考える必要はありません。

また距離については走っているうちに走れるようになっていくものなので心配しないで

大丈夫です。

持ち物

ロードシューズ 
運動できる格好 
着替え 
心拍が計測できる時計 
エネルギーになる補給食
水分500ml〜1L程度 
小銭(自販機が利用できます)

開催スケジュール

練習会日程 (全日程に出れることが理想ですが休んでも大丈夫です)

5/3(火 ) 6/19( 日)   7/18( 祝日・月)   8/21(日 )   9/11(土曜 )  

10/2(日)  11/3(祝日・ 木)  12/18 (日 ) 1/15 (日 )

2/23(祝日・木 )  3/21 ( 火)

参加者の声

50代男性
1年前と比べて同じコースを走っても心拍の上がりが少なくなり、楽に走れるようになりました。
ランニングを習慣化することに成功し嬉しく思っています。
今まで本や動画で勉強してきたが実際に教えてもらうことと差は天と地ほどありました。
もっと早く出会いたかったと心から思いました。
40代女性
コロナ状況下になりマラソン大会がなくなった。通常ならモチベーションが下がるが逆に一定のペースで走ることができた。
日々のトレーニングの重要性をこの学校では学ばせてもらった。大会がなくてもしっかりと取り組めたことに自分自身が感動した。
40代女性
走る頻度を上げること
1週間単位で走行距離を考えること
を実施して少しずつ月間走行距離も伸びて100km程だったのが250km以上走れるようになりました。
マラソンに向けての練習は「レースペースで走れる距離を伸ばしていく」を意識してレースペースのペース走を12月から取り入れました。
結局インターバルなどのスピード練習は全くしませんでしたがサブ4できました!!
月1回皆さんと一緒に走ることで教えていただいたり、課題が見えたりと気づきも多く、とても良い刺激になりました。 またお世話になりたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
40代女性
コロナ状況下になりマラソン大会がなくなった。通常ならモチベーションが下がるが逆に一定のペースで走ることができた。
日々のトレーニングの重要性をこの学校では学ばせてもらった。大会がなくてもしっかりと取り組めたことに自分自身が感動した。

講師紹介

Mr 物部 克彦
サロマ湖ウルトラマラソン 7時間30分
2021年JAPAN TROPHY200k 21時間05分 5位
などウルトラマラソンや・トレイルランニングなどの100k以上の距離で活躍!
Mr 碓氷 直樹
以前は高強度練習に何の疑いもなく傾倒していました。 周期的な故障、燃え尽きを繰り返し、なかなか成長を実感できませんでした。 コーチ補佐としてマフェトン理論を学び実践するようになり、自分自身の成長を感じています。 マフェトン理論は、中長期的な計画を前提としたトレーニング理論です。 ランニングは継続が最も大切な要素であり、最も難しい要素だと思います。 ウルトラマラソンの学校では、マフェトン理論を1年間しっかりと学びます。 ただ走るだけでない多くの気付きがあります。 なぜゆっくり走ることで強くなるのかを理解し、一緒に成長しましょう。

Mr 碓氷 直樹
以前は高強度練習に何の疑いもなく傾倒していました。 周期的な故障、燃え尽きを繰り返し、なかなか成長を実感できませんでした。 コーチ補佐としてマフェトン理論を学び実践するようになり、自分自身の成長を感じています。 マフェトン理論は、中長期的な計画を前提としたトレーニング理論です。 ランニングは継続が最も大切な要素であり、最も難しい要素だと思います。 ウルトラマラソンの学校では、マフェトン理論を1年間しっかりと学びます。 ただ走るだけでない多くの気付きがあります。 なぜゆっくり走ることで強くなるのかを理解し、一緒に成長しましょう。

料金表

年間11回申し込み(25%0FF) 都度申し込み
¥36,300
毎月1回の全11回の講習会です。
¥4,400
都度のお申し込みとなります
1回の単価は¥3,300となります
1回の単価は¥4,400となります

練習の集合場所
練習会のコースは河川敷を走ります。トイレ、自販機などがある場所を利用しますので安心してご参加いただけます。
所在地 〒615-8103
京都市西京区川島六ノ坪町10−2
TEL 075-874-3120
アクセス JR京都線桂川駅から徒歩7分
阪急洛西口駅から徒歩5分
アクセス JR京都線桂川駅から徒歩7分
阪急洛西口駅から徒歩5分
アクセス JR京都線桂川駅から徒歩7分
阪急洛西口駅から徒歩5分

お問い合わせはこちら

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。