フルマラソンを走ったことがある人がウルトラマラソンやもっと長い距離を目指して練習する
100マイルをいつかは走ってみたい!
自分には達成できそうもない・・多くの方はそう思います。
継続することで必ず達成させるチーム。それがマイラーズベースです。
どんな人向けのチームですか?
現在の出発地点(フルマラソンの完走レベルから走力は問わない)
100マイルを走ったことがない人
100マイルを走ってみたい人
100マイルレースを時間内に完走したことがある人
1年後または2年での到達点
2年〜最大3年以内に100マイルを完走する
一度完走できた人は何度もうまく再現できるように練習する
練習会日程(合計11回)
6/11(日) 7/8(土) 8/6(日) 9/9 (土)
10/1(日) 11/18(土) 12/2(土)1/14(日) 2/3(土)3/3(日) 3/30(土)
練習内容について
1回の練習会ではアップダウンのある20〜30km程度のトレイルを走ります。
走っていく中で講師やサブ講師、メンバーから自分の課題を学び走る習慣づくりを行いロングトレイルに必要な練習の一貫性を身につけます。
コースは走力差があることを考慮し7〜10km程度の周回コースであることが多いです。
毎回開催される場所は異なります。(京都や大阪などの関西エリアでの開催)
毎回事前に 開催場所 コースなどが発表され各参加者はコースデータを確認し練習会に臨みます。
全ての練習会に参加できなくても構いませんがコミュニティ内でコミュニケーションを高めるためにできるだけ参加されることを希望します。
募集人員 40名
費用 55000円
費用に含まれるもの
1年間で11回のチーム練習会
メンバー限定のコミュニティページ(レース計画 報告などが行われます)
月1回程度の12時間〜24時間程度のロングトレイル練習会(任意参加)
関西一円で行われる地域練習会(任意参加)
ウルトラマラソン講習会(任意参加ウルトラマラソン講習会を参照)
必要な装備
●トレイルランニングシューズ
●トレイルランニングザック
●補給食
●運動に適した服装など
講師 碓井直樹 さん
サブ講師は人数に応じて複数名配置する
選考方法 書類選考
よりレベルアップを目指している人へ!高いレベルの環境を提供することで
走る力を一気に伸ばします。
どんな人向けのチームですか?
現在の出発地点
既に100km以上のレースまたは100マイルレースを走ったことがある人
のなかで選考基準レベルを満たすもの
1年後または2年での到達点
100マイルレースで30時間を切れる選手を育成する
フルマラソン(42.195km)3時間以内の完走
ウルトラマラソン(100kmマラソン)10時間以内の完走
チーム対象者 選考基準レベル
FUJI100マイル(2023) 35時間以内
信越五岳100マイル 完走
KYOTO GREAT ROUND 130km 25時間以内
おんたけ100km14時間以内
など
一定の基準は設けるが、本人のやる気や気持ち(どの程度意気込みがあるか)を
重要視する。挑戦して新しい環境に飛び込まなければ走力が向上することはなく
いつまでも今のままである。
仮に練習についてこれなかったとしても毎月マイラーズベースとの入れ替えがあるため
再度挑戦することができる。
練習会日程(合計11回)
6/18(日) 7/15 (土)
8/20(日) 9/16(土)10/7(土)11/12(日) 12/3 (日)1/20 (土)2/10-11 (土日)3/2(土) 4/7(日)
練習内容について
1回の練習会はスタートがAM9時〜7、8時間 アップダウンのある40km〜60km程度のロード及びトレイルを走ります。
走っていく中で講師やサブ講師、メンバーから自分の課題を学び自分の練習計画に組み込みます。
コースは周回コースもありますがワンウェイ、ラウンドなどもあります。
毎回開催される場所は異なります。(京都や大阪などの関西エリアでの開催)
毎回事前に 開催場所 コースなどが発表され各参加者はコースデータを確認し練習会に臨みます。
全ての練習会に参加できなくても構いませんがコミュニティ内でコミュニケーションを高めるためにできるだけ参加されることを希望します。
募集人員 15名
費用 55000円
費用に含まれるもの
1年間で11回のチーム練習会
メンバー限定のコミュニティページ(レース計画 報告などが行われます)
月1回程度の12時間〜24時間程度のロングトレイル練習会(任意参加)
関西一円で行われる地域練習会(1回1000円で任意参加)
ウルトラマラソン講習会(任意参加スケジュールはウルトラマラソン講習会を参照)
必要な装備
●トレイルランニングシューズ
●トレイルランニングザック
●補給食
●運動に適した服装など
選考方法 書類選考
講師 北野翔 さん
サブ講師は1名
どんな人向けのチームですか?
現在の出発地点
既に100マイルレースを走ったことがあり全参加者中で
トップ6%以内のリザルトでフィニッシュできる選手
1年後または2年での到達点
国内外でのトレイルランニングレースでの入賞
チーム対象者 選考基準レベル
FUJI100マイル(2023) 30時間以内
信越五岳100マイル 28時間以内
KYOTO GREAT ROUND 100マイル完走
LAKE BIWA 100 35時間以内
サミットの役割(重要)
自分自身が走るだけでなく、考え方や走りを通じて他のメンバーにポジティブな影響を
与えられること
具体例
レース中 肉体的、精神的につらい状況においても、逃げるだけでなく立ち向かうことができる
考え方が他の人の参考になる
練習会日程(合計11回)
6/18(日) 7/15 (土)
8/20(日) 9/16(土)10/7(土)11/12(日) 12/3 (日)1/20 (土)2/10-11 (土日)3/2(土) 4/7(日)
練習内容について
1回の練習会はスタートがAM9時〜7、8時間 アップダウンのある40km〜60km程度のロード及びトレイルを走ります。
自分の課題を抽出し、自分の練習計画を改善します。
コースは周回コースもありますがワンウェイ、ラウンドなどもあります。
毎回開催される場所は異なります。(京都や大阪などの関西エリアでの開催)
毎回事前に 開催場所 コースなどが発表され各参加者はコースデータを確認し練習会に臨みます。
全ての練習会に参加できなくても構いませんがコミュニティ内でコミュニケーションを高めるためにできるだけ参加されることを希望します。
募集人員 10名
費用 無料
選考方法 書類選考
選考基準
走力が一定のレベルに達している方
アセントの選手育成、チーム運営に貢献する意思のある方
大会運営や試走会・ロング走に協力の意思がある方
京都100マイラークラブに所属したことがなくても実力次第では入部を認める
どんな人向けのチームですか?
オンライン以外の上記3チームのサポーター的役割を担い
荷物運搬
エイドでの給水を行う
心構え
参加者が練習に集中できるように環境を整えます。
練習会日程
各チームの練習日程を人数で分担します。
募集人員 4名
手当 5000円(練習会1回につき)
車両手当 別途
選考方法 書類選考
選考基準
走らない人でもOK
普通車免許が必須(車は持っていなくてもOK)
どんな人向けのチームですか?
現在の出発地点
複数年マイラーズで自分の目標を持ってやってこられた方で
これからトップを目指していくわけではないが、トレイルランニングを続けていきたいと考えられている方
1年後または2年での到達点
国内外のトレイルランニングレースでの自己の目標の達成(さらに長い距離200マイルの追及や自己目標の探究は続けたい方)
趣味としてトレイルランニングを続けていく中で今まで自分が今まで育ててきた人間関係の維持や拡張
後人の育成やサポート及びペーサーなどでも活躍を期待します
チーム対象者 選考基準レベル
1年のみならず複数年チームに所属し、自分が持っている経験を誰かに伝えることができる方
練習会日程
ベース アセントいずれの日程にも参加可能
未定の新しい日程で定期的な練習や山行を行う
練習内容について
講師はいません
練習内容は未定
複数名でイベントを計画し実行する
フェイスブックのコミュニティページは各チームと共通
募集人員 10名
費用 11000円(11ヶ月)
選考方法 書類選考
選考基準
走力が一定のレベルに達している方(最低限 アセントの選手を練習会で先導できる)
選手育成、チーム運営に貢献する意思のある方
大会運営や試走会・ロング走に協力の意思がある方
自分の持っているノウハウをチームに伝達する意思のある方
どんな人向けのチームですか?
現在位置
100マイルをいつか走ってみたいと考えているが近くに練習相手がいない、環境がない方
何から手をつけて良いのかわからない方
1年後または2年での到達点
100km 100マイルレースと順番に完走します。
既に完走されている方はより高い基準を提示し一人一人に
パーソナライズされた内容で成長できるようにPDCAを回します。
チーム対象者 選考基準レベル
100マイルを走ってみたい
より上手く走りたいという気持ちをお持ちの方ならどなたでもOK
カリキュラム
●月1回のミーティング(ZOOMミーティング録画あり)
各メンバーが5分で程度でこの1ヶ月のトレーニングの進捗や問題、課題について報告します
↓
それに対してフィードバックを行い また1ヶ月トレーニングを行います。
疑問や質問がある場合はここで解決します。
●毎週木曜日のオンライン朝練(6:00開始〜6:20分終了)
●Facebookメッセンジャーを使ったグループチャット
全国のメンバーと横方向で繋がり 悩み相談 や叱咤激励が行われます
皆さんやる気のあるメンバーでこの繋がりは毎日が充実する方が多いです
練習会はありませんがその分いつもメンバーとつながっています。
仲も良くなります。
レベルを問わないチームですのでさまざまな意見交換がされます。それが
また楽しく面白い。
ミーティング日程は下記を予定(皆さんの都合で多少変更あるかも)
6/10(土) 7/9 (日)8/5(土)9/10(日) 9/30(土)
11/19 (日)12/3(日) 1/13 (土)2/4(日) 3/2 (土)3/31(日)
開催時間 夜20:00〜(90分)
募集人員 20名
講師 田口穣
費用 月3000円(12ヶ月)
各チーム練習会に参加する場合は@3000円
ウルトラマラソン講習会@1000円で参加できます。
選考方法 書類選考
選考基準
やる気や 成し遂げたいことを聞いて目標を明確にします
どんな人向けのチームですか?
現在の出発地点
フルマラソンを走ったことがある人がウルトラマラソンや
もっと長い距離を目指して練習する
1年後または2年での到達点
国内の100kmのウルトラマラソンの完走や自己ベストの達成
チーム対象者 選考基準レベル
フルマラソンを過去に1度以上完走している
練習会日程(合計11回)
6/10(土) 7/9 (日)8/5(土)9/10(日) 9/30(土)
11/19 (日)12/3(日) 1/13 (土)2/4(日) 3/2 (土)3/31(日)
練習内容について
1回の練習会はスタートがAM9時〜4時間程度 アップダウンのあるロードを走ります。
距離は30〜40km程度とします。1kmのペースは6分20〜7分の間です。
ランニングフォームのレッスンや長く体を動かす練習をメインに行います。
講師からランニングフォームについてアドバイスを受け、PDCAサイクルを回していきます。
コースは出町柳集合〜雲ヶ畑のコースを採用します。
マイラーズベースを申し込まれる方は土日のセット練習ができるようになっています。
ぜひご検討ください。
募集人員 30名
費用
33000円(練習会11回)
※1回参加@4000円
※2022年継続者 年間@22000円
単発でも参加可能(料金が異なります)
選考方法 書類選考
選考基準
目標としている大会は何か?
1年後どうなっていたいのか?
を漠然としていてもいいのである程度明確にしてお申し込みください。
きっと効果が違います。
9どんな人向けのチームですか?
現在の出発地点
緊急事態が起こった時にどのようにに対応すれば良いかがわからないレベル
1年後の到達点
国内のトレイルランニングレースにおいてマーシャルや救護責任者
としてトレイルランニングの振興に貢献することができる人材を目指す
チーム対象者 選考基準レベル
走力は問わない
自らのセルフレスキューのレベルを上げて自分のためだけでなく
人のために使える方
トレイルフェストが主催する大会 に学んだことを使い任された現場責任者として
活躍できる方(有償スタッフ)
主要大会
神鍋パノラマトレイル(10月28日)
KYOTO GREAT ROUND(12月28〜30日)
石舞台100(1月27~28日)
大文字100(2月17日〜18日)
ほか
講習会日程
6/17(土) 7/29-30 (土日) 9/24(日) 11/3(金) 3/9(土) 4/13(土)
講習内容について(予定)
6/17(土) 山の基礎知識 天候 リスクや山岳事故 登山計画
7/16-7/17 (日月) セルフレスキュー ビバーク 読図基礎
9/24(日) 認定ナヴィゲーション・インストラクターによるナビゲーション講習会
11/3(金) トレイル整備の実際 コースマーキング マーシャル・スイーパーの役割
3/9(土) GPXデータの作成 コースの安全管理
4/13(土) 卒業テスト(実技 筆記)
募集人員 20名
費用 21000円(講習回7回)宿泊する場合は実費がかかります
レースでは実践的な練習もかねて行います
選考方法 書類選考
選考基準
自分が今どのような状態でどうなっていきたいのかを記載ください
普通救命講習を事前に受講ください
上級も順次取得願います