実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
2022年大会結果

100マイル

130km男子

130km女子

130kmペア混成

130kmペア男子

チーム戦
優勝 TEAM☆SKY KYOTO 
小池 康弘(21:43:17)
鈴木 未都(21:34:20)
村井 理利(23:34:42)
※他チームは3名が揃って完走できなかったため1位のみの表彰

参加者の手引き

KYOTO GREAT ROUNDオープニングセレモニー

2022/12/28(水) 18:00-19:00 オープニングセレモニー
各選手の抱負、攻略のポイントを楽しいトークでお楽しみいただきます。なかなか集うことのないコアな選手のトークは盛り上がること間違いなし!
参加される方もされない方も是非ご参加ください〜!

会場 大津市民会館 小ホール

KYOTO GREAT ROUNDブリーフィング動画

大会受付は12/28 12:00~18:00となっています

12/29(大会当日)の受付は定員予約制となっております。
ご希望される方はこちらよりお申し込みお願いします。
なお12/28は 18:00より大津市民会館にて大会セレモニー・ブリーフィングを行いますので合わせてご参加ください。

当日受付は満員となりました。
2022/12/28-30

KYOTO GREAT ROUND 概要

【開催場所】 
スタート及びゴール  滋賀県大津市島の関14−14 なぎさ公園

【開催日】 
2022年12月28日(前日受付)
12月29日〜30日(大会開催日)

受付 2022年12月28日 12時〜18時
   大会セレモニー18時〜

スタート時刻
100マイル      8:00〜8:15 
130kペアの部     8:20  
130kシングルの部   8:25〜9:00 

「各自のスタート時間は指定されています。各自スタートリストからご自身のスタート時間をご確認ください。」    

 【制限時間】 31時間

【開催種目】 130kシングル部門 130kペア部門 100マイル部門

【獲得標高】 130km D+6200m  160km D+8000m

【種別】 ノンマーキング&ノンストップで行われるトレイルランニングレース

【募集定員】 

130kシングル部門 200名 

130kペア部門25組(50名)

100マイル部門50名

【募集期間 2022年8月1日〜11月30日まで

【参加資格】 

●大会当日に18歳以上であること
●全コースを時間内に完走することのできる自信のある方
●コースは占有していないので他の利用者や自然への配慮が出来る方
●セルフナビゲーションができ、自力で下山できる方
●時計 スマホ アプリなどを使える方 例ジオグラフィカ ヤマレコ など
●過去に50k以上のトレイルランニングレースを1レース以上完走している
※完走していることをWEBで確認できる大会に限る
●フィールドで起こりうる問題(寒さ、天候、精神的、肉体的)に自分の力で解決を図れること。
●自然環境の中で行う事を認識し、参加者以外の利用者へ配慮した運営に対して十分理解していること。
※ペアの場合、2人とも上記条件を満たしていること
※100マイルは上記に加え以下の条件も追加する
●大会開催日から2年以内に100マイルレースを1レース以上完走したことがある
※完走していることをWEBで確認できる大会に限る 

 

【参加費】
130kシングル部門    ¥28000 
130kペア部門25組   ¥50000
100マイル部門50名  ¥28000

※第1回+2回完走者  ¥25000(一部例外あり)

 

※申し込み受付後の返金は致しません

【参加賞】 
KYOTO GREAT ROUND オリジナルTシャツ
ドロップバッグ

【完走賞】KYOTO GREAT ROUND完走フリースベスト
 完走証を発行いたします
エントリーの一部をコース整備をしてくださっている団体に寄付いたします。

【表彰】

130k 1位〜3位(男女)

100マイル 男女1位

ペア 男子部門1位 女性部門1位 混成部門1位

チーム戦 1位〜3位

【後援】  京都市 大津市 亀岡市 高槻市

【協賛】  インナーファクト

【協力】  京都100マイラークラブ 

【コース概要】

130k

なぎさ公園〜如意ヶ嶽〜比叡山〜嵐山〜亀岡〜ポンポン山〜大山崎〜牛尾観音〜音羽山〜なぎさ公園 (130k 獲得標高 6200m)

160k

なぎさ公園〜如意ヶ嶽〜比叡山〜愛宕山〜保津峡〜嵐山〜亀岡〜ポンポン山〜大山崎〜牛尾観音〜音羽山〜なぎさ公園 (160k 獲得標高 8000m)


【エイドポイント】

第1エイド 比叡山

第2エイド 山幸橋

第3エイド 嵐山

第4エイド 亀岡

第5エイド 淀川河川敷

第6エイド 折戸公園

【ドロップバッグ 仮眠エイド】

亀岡エイド(約70k地点)

【競技規則】

1、このレースには一部区間を除きコース上にマーキングがありません。事前にGPXデータを配布します。定められたコースのタイムレース方式(スタートした時間から早い選手から順位がつきます)

2、レースではエイドに以下の関門があり、制限時間を超えて進むことはできません。

【130k/100マイル】

第1関門 山幸橋(41/41km) スタートから9時間(12/29(木) 18:00) 

第2関門 嵐山(63/74km) スタートから13時間(12/29(木) 21:00-22:00) 

第3関門 亀岡(80/91km) スタートから18時間(12/30(金) AM2:00-3:00) 

第4関門 淀川河川敷(108/119km) スタートから24時間(12/30(金) AM8:00-9:00) 

第5関門 折戸公園(128/139km) スタートから27時間(12/30(金) 13:00-14:00) 

第6関門 なぎさ公園(143/160km) スタートから31時間(12/30(木) 15:00-16:00)

3、ストックの使用は可能とします

4、コース上での仮眠をすることを禁止します

5、ランニングシューズ、サンダル、ワラーチなどでの出走を禁止します

6、レース中のリタイアはエイドステーションで行なってください。スタッフにリタイアをする旨告げてください。

7、荒天などにより参加者の安全が保証できないと考えられる場合、レースの中止、コース変更を行う場合があります。

8、競技続行が不可能と判断された選手は、大会役員またはスタッフの判断でレースを中断させることがあります。

9、選手が失格となる場合は以下の通りです

競技規則に違反した選手
大会スタッフの指示に従わなかった選手
必携装備を持っていない選手(または紛失した)
制限時間までに関門を出ることができなかった選手

10、ペアの部は1名が走れなくなった場合はDNF扱いとし、エイドステーションには2人揃って到着すること(30m以内)

11、距離短縮を狙ったことが認められる場合、選手に確認後ペナルティ(時間加算)を課す場合があります。

12、本大会はチーム戦対象レースです。

チーム戦に参加される方は、3名1組とします。お申し込みの際は他のメンバー2名の氏名を記入してください(大会へのエントリーは1人ずつ)。

3名の申し込みが完了し、3名が同一チーム名、同一メンバーと認められた時、チーム申し込みを受付します。(130kのシングルの部 3名のタイム合算で順位を決定します)

【注意事項】

受付時間・スタート時間に間に合わなかった選手は出走をお断りします

レース中の事故や怪我について応急処置のみを行います。

大会出場中の写真、動画、記録についてのSNS、マスコミに対する掲載権は大会側に帰属します。

ゴミはコース上に落とさないよう注意し、出たゴミは自分で持ち帰ってください。

手荷物・デポバッグの盗難、破損について主催者側で責任は負いません。

必携装備・・全ての選手の安全を確保するために受付で必携装備品を確認いたします。

揃わない場合は出走できません。

【スケジュール】

12月28日

12:00〜18:00 選手受付・装備品確認(大津市民会館 小ホール)

18:00〜レースセレモニー 

12月29日

100マイル      8:00〜8:15 
130kペアの部     8:20  
130kシングルの部   8:25〜9:00 

18:00第1関門 山幸橋(41/41km) スタートから9時間

22:00第2関門 嵐山(63/74km) スタートから13時間

12月30日

3:00第3関門 亀岡(80/91km) スタートから18時間

9:00第4関門 淀川河川敷(108/119km) スタートから24時間

12:00第5関門 折戸公園(128/139km) スタートから27時間

16:00第6関門 なぎさ公園(143/160km) スタートから31時間(12/30(金) 15:00)

13:00〜13:30 表彰式

その他
UTMB® World Series Qualifier5ポイント(100マイルは6ポイント)
ITRAの5ポイント対象レースとなります。

GPXデータ

130K
マップ及びGPXデータはこちら

レギュレーション 装備について

必携装備品

  • トレイルシューズ 
    ※ワラーチやサンダルでは出走できません
  • 装備品が全て入るリュック

  • エマージェンシーシート
  • ファーストエイドキット(絆創膏、テーピング1m以上、消毒液)

  • 長袖シャツ(150g以上で綿素材でないもの)

  • インナー長ズボン(タイツ可能)

  • シーム加工されたシェルジャケット

  • シーム加工されたシェルパンツ

  • キャップ(BUFFタイプでもOK)
  • 手袋(指ありのもの)

  • ヘッドライト

  • 予備ライト

  • ライトの予備電池 それぞれ

  • ザックにつける点滅等

  • エントリー時に届け出た携帯電話

  • エイド用のカップ

  • ゼッケン(受付時に配布)

  • 水500ML以上 補給食1000kCAL以上
    カロリーチェックを行う場所があります
  • マスク
    ※走らない時以外はマスクの着用をお願いします

  • 軽アイゼン(装備チェックでは確認しません。状況により必携になる可能性があります 必要な時に持ってない場合は出走できないまたはリタイアとなります)

  • モバイルバッテリー(途中でGPSの充電に使用します)

  • 装備品が全て入るリュック

推奨装備

  • 現金
  • 充電ケーブル
  • 充電池
  • 寒さ対策に必要なもの
  • 着替え タオルなど
  • ストックの利用は 亀岡エイド以降可能です
  • 充電ケーブル

その他事項

本イベントでは保険に加入しておりますが主催者が負う責任の範囲は以下となります。
死亡、後遺障害 300万円
入院(日額) 3,000円
通院(日額) 2,000円

個別に保険にはいられることを強くお勧めします。


また本イベントは冬の山道を24時間を超えて行動する過酷なイベントです。
初心者、運動していない方に向けたイベントではないことも理解していただいているもの

とみなし、エントリー後の返金はおこなません。

天候、体調不良、道迷い、転倒、滑落、落石などによる様々な傷病や遭難のリスクは、全て参加者の責任となり、主催者は一切責を負いません。

了承の上エントリー願います。


救護される人が必要な場合は、救助隊を呼ぶことがあります。
この場合にかかった費用は救護された方が負担します。

大会本部に連絡がとれなかった場合、119などで直接救急サービスを呼び出してもかまいません


GPS端末の確認のためスタッフに静止を求められることがありますが協力お願いします

感染症に対する対策は読みきれないところがありますので11月ごろに決定し発表いたします

エントリーはこちら